Library : Series :




Total number of titles: 253


Page number: 16
 

 

茶道辞典

Author: 井口海仙, 永島福太郎
Series:
Publisher: 淡交社
Release: Sep 1979
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4473001067
Summary:


 

調理のための 食品学辞典

Author:
Series:
Publisher: 朝倉書店
Release: Nov 1994
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4254610289
Summary:


 

谷口吉郎著作集

Author: 谷口 吉郎
Series:
Publisher: 淡交社
Release: Jan 1981
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4473007715
Summary:


 

雑兵物語・おあむ物語

Author: 中村 通夫 湯沢 幸吉郎
Series:
Publisher: 岩波書店
Release: Sep 1993
Genre: その他の近世文学
Reader Rating:
ISBN: 4003024516
Summary:


 

青春の門〈第2部 再起篇〉

Author: 五木 寛之
Series:
Publisher: 講談社
Release: Mar 1975
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4061846167
Summary:


 

風姿花伝

Author: 野上 豊一郎, 西尾 実, 世阿弥
Series:
Publisher: 岩波書店
Release: Jan 1958
Genre:
Reader Rating: 5.0 (5 votes)
ISBN: 4003300114
Summary: 室町時代、三代足利義満将軍のもとで、従来より親しまれた申楽を「能」として大成した世阿弥が、その父親である観阿弥から伝えられた精神を、秘して子孫へ伝えようと著したものがこの「風姿花伝」である。口述による指南の限界を意識しながらも一貫して説かれる極意は、古来より流れる伝統としての「風」をいかにして体得し、時宜に相応しい「花」として咲かせるか、という比喩に徹頭徹尾凝縮されている。
事物の本質を的確に捉え、自身の心の内に一心同体とすることが「芸」としての物真似の妙であり、把握に失敗すれば「弱さ」を持った「幽玄」や、「荒さ」を持った「力強さ」が顕在化し、本質を見失う。名誉や技巧の追求に走らず無心に稽古に打ち込む姿勢や、表現しようとする心を捨て去った後に浮かぶ純粋に自然な表現に裏付けられてこそ、貴賎老若男女に慕われる芸となり、万人に感動と幸福をもたらし、人生を豊かにすると説く。
古来より伝わる「禅」の思想と、自然との一致を目指す日本人の美的感覚を、その底流に感じさせる世阿弥の芸論は、「能」の世界にとどまらず人生の指針としても有用なものであろう。文章は古文体であるが、重要な概念を示唆する節には適宜補注が加えられており、全体として真意を失わずに読むことができる。変化し続ける個々人の考え方を包括的に俯瞰してこそ、部分の意義を認識できるとする世阿弥の意見に従えば、「花鏡」や「劫来花」など他の著作も是非とも読んでみたいものである。


 

食の万葉集―古代の食生活を科学する

Author: 広野 卓
Series:
Publisher: 中央公論社
Release: Dec 1998
Genre:
Reader Rating: 3.0 (1 votes)
ISBN: 4121014529
Summary:  著者は食品化学が専門で、乳業会社にずっと勤めていた人。
 そのためか、万葉集と食の話をしているはずが、妙に栄養学的な説明が多くなっている。なんだか不思議な一冊であった。
 万葉集にはたくさん、食にまつわる歌が収められている。野菜、野の草木、魚、貝、動物。それらをわかりやすく丁寧に紹介・説設してくれるのが本書。国文学者の著作と違って堅苦しくないし、現在の動植物・食物との関係もすっきり説明されていて良い本であった。
 ただ、どうしても羅列的な内容になってしまうのは避けられない。ちょびちょびと読み進めるのが良いだろう。


 

食べる日本史

Author: 樋口 清之
Series:
Publisher: 朝日新聞社
Release: Mar 1996
Genre:
Reader Rating: 4.0 (1 votes)
ISBN: 4022611375
Summary:  平安貴族の世界、実は優雅なんてものではなく、とても信じられないほど貧弱な食生活を送っていた。そのために平安貴族の健康状態は悪く、十二単に代表される重ね着は防寒のためだったほどである。まさに文化は食生活から生まれたのだ。
 生きるのに欠かせない「食」、やはり人の盛衰という日本史の流れにも大きな影響を与えている。改めて「食」の大切さを教えられる。現在、「食育」が取り沙汰されるのもこのためでしょう。


 

食品物性用語辞典

Author: 種谷 真一, 林 弘通, 川端 晶子
Series:
Publisher: 養賢堂
Release: May 1996
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4842596104
Summary:


 

香と香道

Author:
Series:
Publisher: 雄山閣出版
Release: Jun 2002
Genre:
Reader Rating:
ISBN: 4639007930
Summary: 香道の歴史からその楽しみ方・作法・お点前まで、流派を超えてそのすべてを網羅した入門書。

香りブームの中で注目される日本の伝統文化「香道」。このゆかしい世界をわかりやすく解説。薫りのイメージに遊び、知性と感性をみがくための手引書。1993年刊に次ぐ改訂増補版。


 

Created using Bookpedia